第2741回(7月29日)
場所:日立泉水クラブ
司会:伊東SAA委員長
会長の時間:萩原会長

こんばんは。本日は今年度初の移動例会ということで小平会員にご協力をいただき、泉水クラブでの開催となりました。小平会員と設営員会には新年度開けて時間の無い中でのご設営に感謝いたします。60周年の年度ということで皆様には更なる親睦を深めていただければと願っております。
記憶の新しいところで、先週に行って来ましたバンカピRCとの共同事業について報告させていただきます。過日7月20日~22日まで池田会長エレクト、荒井幹事、田中政義会員とともにバンコクに滞在してきました。
7月21日はバンコク市内にて開催されました眼病予防検診プロジェクトに参加してまいりました。経済的に恵まれていない方々に無料で眼科検診を行い、問題が発見されれば手術まで無料にて提供するというプロジェクトでした。主催はタイ国女王陛下が設立したタイ盲人財団でバンペオ眼科病院と協力し、スポンサーとしてCPというタイ国内では有数の大企業と金融系企業2社、そしてバンカピRCと国分寺RCの5団体が名を連ねていました。当日(7月21日)の会場は数百名にも及ぶ受診者がテントの下で列をなしており、このプロジェクトの必要性を感じ取ることができました。主催者のご厚意で我々とバンカピRCメンバーも眼科検診を受診させていただきました。その後、会場施設内にて展示している盲人の方々のワークショップを見学させていただきました。ワークショップでは箱の中に巾着袋があり、その中に入っているものを当てるゲームや、盲人の子どもが絵画を楽しむために点字が記載されているキャンバス、キャンバス自体が蝶々の形になっているもの、盲人の方々が提供する無料マッサージコーナー、敷地の一角では盲学校の生徒によるサックスとキーボードの生演奏などもありました。一通り見学をさせていただいた後、ランチをともにして交流を深めました。同日夜は歓迎ディナーを開催していただき、昼間に来られなかったメンバーも参加して下さり、更なる交流が出来ました。メンバーの皆様が心から歓迎してくださった事に感謝です。
7月22日はバンカピRCの例会に参加してまいりました。事前にご依頼があったので、国分寺市と国分寺RCを紹介する約15分のプレゼンテーションをしてまいりました。プレゼンテーションの後、バナー交換、寄付金の贈呈、領収書の受領を行い、その後、バンカピRCジャルニー会長の誕生日を祝い閉会となりました。
例会にはバンカピRCと私を繋いでくださったバンコクRCパスト会長のスベンソン智恵美さんと智恵美さんのクラブメンバー数名も駆けつけてくださり、アットホームで和やかな例会でした。二十数名で57年目のクラブでしたが非常に活気があり、刺激的なクラブでした。何より印象的だったのは80歳を超えるメンバーが数名いて、その中に20代の日本人メンバーもいて、皆が一緒にロータリーの奉仕活動を心から楽しんでいる様子でした。そして、その80代のメンバーの一人が我々の60周年記念式典に来てくれるとも言っていました。記念式典へ向けて楽しみが増えたことを嬉しく思います。その時は皆さんも一緒におもてなしをしていただけると嬉しいです。
今回のバンコク訪問は私のロータリー活動に様々な刺激を与えてくれました。バタバタと時間の無い中、少人数で行ってしまったことを後悔しています。一人でも多くのメンバーと共に経験したい事柄が沢山ありました。来年度もバンカピRCを訪れるチャンスがあれば是非一緒に行きましょう!
委嘱状授与式
・ロータリーの友地区代表委員:照木会員
・地区大会実行委員会:鳥居会員
・地区大会実行委員会:奈須会員
・青少年奉仕委員会・RYLA委員会並びにロータリー財団委員会・ロータリー平和フェローシップ委員会:藤岡会員

幹事報告:荒井幹事

【報告事項】
・青少年交換プログラムの派遣生として、当クラブがスポンサーを務めた『清田舞さん』が帰国され、8月19日の例会(第2743回例会)にて報告会を開催させていただきます。(年間予定では第2回の委員会活動計画の発表を予定しておりましたが、8月26日に開催する夜間例会にて行わせていただきます。担当委員長の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、趣旨ご理解の上、ご了承いただきますようお願い致します。)
・青少年交換プログラムの派遣生候補として当クラブから推薦した『一色怜さん』が合格しました。今後は当クラブがスポンサークラブとしてサポートして参ります。また今年度より、事前にスポンサークラブの奉仕活動に参加し、その内容を紹介・発表する研修が設けられたそうなので、会員の皆様のご協力をお願い致します。
・7月22日(火) 第2750地区補助金実務者講習会(TKP市ヶ谷カンファレンスセンター)小林委員長出席
・チャリティーコンペPR
7月11日(金) 東京立川RC(ホテル日航立川東京)
7月15日(火) 東京三鷹RC(三鷹産業プラザ)
7月17日(木) 東京昭島RC(ホテルエミシア東京立川)
7月22日(火) 東京立川こぶしRC(ホテルエミシア東京立川)
7月28日(月) 東京iシティRC(地域振興プラザ)
【今月の例会予定】
・8月 4日(月) ホテルエミシア東京立川 11:30 昼食、12:30 ガバナー公式訪問
・8月 5日(火) 休会(8月4日の振替)
・8月12日(火) RI規定祝日週(11日山の日)
・8月19日(火) 外部卓話(青少年交換プログラム派遣生 清田舞さん 帰国報告会)
・8月26日(火) 夜間例会 18:00 ニューラウンジココロ
【委員会開催予定】
・8月 5日(火) 18:00 創立60周年実行委員会 式典・祝宴委員会 居酒屋まる
【8月の主な行事日程】
・8月 4日(月) 15:00 新会員オリエンテーション 三鷹産業プラザ7F 出席者(鈴木岳男会員)
・8月 6日(水) 2025年 規定審議会報告とクラブ細則改訂の為のセミナー 国立オリンピック記念青少年総合センター 出席者(池田会長エレクト・奈須副幹事)
・8月31日(日) 2024-25年度 派遣生帰国報告会/2025-26年度 来日生歓迎会/2025-26年度 派遣候補生合格証授与式 国立オリンピック記念青少年総合センター 出席者(会長・幹事)
【その他】
・「RYLA2025」受講生推薦のお願い 当クラブ締切7月31日(現在3名の応募あり)
委員会報告
ロータリーの友地区代表委員:照木委員

私の地区での肩書は時々変更されます。皆様に配布された地区ハンドブック、電子版にはロータリーの友地区代表委員会・直轄委員長、地区役員と記載されています。
白石委員長から60周年記念誌は資料のアーカイブ化、デジタルデータを作成すると連絡がありました。
(1)ロータリーの友もデジタル版アーカイブを公開中
72年前の1953年1月号から今まで870冊全て閲覧できます。IDナンバー、パスワードは事務局へ問い合わせください。国分寺RCで検索すると次のように公開されています。
①1985年2月号
国分寺RCは1984年9月18日第3回市民チャリテイーゴルフを開催した。女優の山本陽子さん参加、123,800円は社共の老人福祉基金に寄付された。記念撮影は山本陽子さん、小川重行会員、近藤会員他。
②1972年S47年7月号
チャーターメンバーで3年度会長の三澤泰太郎さん(元リオン(株)代表取締役社長)の記事「難聴児童を救う運動」
③1976年S51年8月号
三澤泰太郎の世界初「赤ちゃん耳の相談」
(2)ロータリー文庫もwebサイトを公開
PDF閲覧はユーザー名、パスワードが必要。事務局へ連絡を。国分寺RCで検索すると次のように公開されています。
①むらさき創立10周年記念特集号
むらさき:武蔵野の名草、昔は高貴な色、根は染色に利用。当クラブのバナーの色はむらさき。寄稿:小川重行会長、富永4代目幹事、濱仲7代目幹事。
②15周年記念特集号
寄稿:星野会長、小川重行地区副幹事、濱仲実行委員長、宍戸幹事。
③20周年記念特集号
寄稿:近藤会長、本田良雄市長、宍戸幹事、星野実行委員長。アーカイブで当クラブの歴史を閲覧できます。
出席報告:榎元委員
会員数:44名 免除:4名 メーキャップ済:4名 欠席:3名 出席率:92.50%
ニコニコボックス:森委員

萩原会長・荒井幹事:60周年に向けてLet‘s Go!照木会員:先日、大学後輩の蓮池薫氏の講演を聴きました。法学部3年生の時、新潟の浜辺で恋人と共に拉致され、北朝鮮で24年間過ごしました。拉致の真相は想像を絶する内容でした。早期解決を祈念しています。永年泉水クラブのお世話になっており、感謝いっぱいでニコニコです。鳥居会員:大変遅くなりました。2025-26年度萩原昌幸会長、荒井大介幹事の年度開始を祝福して。東京国分寺ロータリークラブ 60周年事業の盛会を願ってニコニコします。藤岡会員:RYLA2025に当クラブから3名の推薦にニコニコします。森会員:暑い最中ご苦労様です。昨日札幌にM&Aで新拠点を出しました。今後とも宜しくお願い致します。
(第2740回未掲載分)萩原会長・荒井幹事:本日はガバナー補佐 川村様、グループ幹事 清水様、小金井 RC 清水会長、高島幹事、広尾RCより今井直前会長、三浦直前幹事、伊藤副幹事、そして同期幹事の皆様、ご来訪くださり誠に有難うございます。当クラブの例会をぜひお楽しみください。近藤会員:格式のある日本山岳会に入会して丁度50年となりました。健康な身体に生んでくれた両親と、自身の健康に感謝してニコニコです。照木会員:最終例会で金婚式のお祝いをたくさん頂きましてありがとうございました。これを機にワイフは免許を返納しました。50年間続いた駅までの送迎は終了し大変です。これからは自力で生きていきます。がんばる自分にニコニコです。井口直前会長・清水直前幹事:先日はニコニコ大賞をいただきありがとうございました。
記念ニコニコ:(写真左より)小川会員、森会員、山下会員、古川会員

親睦会
司会:土井親睦活動委員長
乾杯:井口パスト会長

会員スピーチ(奉仕活動について)
・島本会員

・大髙会員

・中村琢次会員

会員スピーチ(ロータリー活動について)
・小川会員

・濱仲会員

中締め:池田会長エレクト

グアム Harvest House 報告
・萩原会長
2025年6月27日に皆様から集めた募金を届けてまいりました。
Harvest Houseとは里子・里親を支援している団体でHARVEST MINISTRIESの敷地内に位置しています。敷地内には教会や学校、体育館、カフェなども併設されていて手入れの行き届いた芝や広い敷地が印象的でした。私が訪れたときはサマースクールが開催されていて、ボランティアのスタッフが沢山いました。
学校と教会の写真です。



こちらの写真がカフェで、カフェは里子たちにより運営されていて、収益は施設の運営費に充てられています。焼き菓子やデザートの提供もありました。コーヒー豆やマグカップなども販売しています。ショップの名前は“HUB”まさに利用者同士をつなぐ中心的な場所になっているようです。この日もボランティアスタッフや施設のスタッフなどが頻繁に出入りしていました。私もドリンクとお土産を購入しました。お会計の際に “Thank you for your support!(支援を有り難う)”と言われたのが印象的でした。


こちらがハーベストハウスの写真です。学校が終わった子どもたちはここに帰ってきます。この建物の裏側にあるグラウンドで遊んだりしています。

こちらは募金を渡した際の写真です。
写真左より、1番目:グアムRCメンバー ビル・ヘーガンパスト会長、3番目:ハーベストハウス創業者 ジェラード・バルドウィンさん、4番目:グアムRCメンバー フィル・ヘーガン2024-25ガバナー補佐です。
ちなみにビルとフィルは親子です。お父様のビルも歴代ガバナー補佐と言っていました。
ハーベストハウスは非営利の民間で運営されており、政府や公共資金は今のところ一切投入されていないそうです。すべては募金や寄付金にて賄われています。
グアムRCはクリスマスやハロウィンなどのイベントを行う際に毎回食事を提供しているそうです。
グアム国際空港の南に位置しているこの施設は繁華街からも離れていて、とても静かでのどかな場所でした。少しでも我々の支援が役に立ち、子どもたちの笑顔が増えることを願っています。

タイ国バンカピRC合同事業報告
・日 程:7月20日(日)~22日(火)
・参加者:萩原会長、荒井幹事、池田会長エレクト、田中政義会員
・タイ盲人財団の眼病予防検診プロジェクトへ寄付
409名が受診し、97名の治療を行いました。



・バンカピRC例会出席


