第2744回(8月26日)
場所:ニューラウンジ ココロ
司会:伊東SAA委員長
会長の時間:萩原会長

こんばんは。本日は今年度二回目の夜間例会です。
近年、例会を開催するにも場所の問題が必ず出てきます。今回は初の試みでこのようなお店をお借りして開催する運びとなりました。いろいろなご意見があって当たり前だと思います。しかし、我々ロータリアンはDEIを掲げ、多様性を重んじる団体である以上は様々な可能性に目を向け、たとえ反対意見をもっていても他者の価値観を受け入れて、認めることが大切と感じます。賛否両論あると思いますが個人的には新しい試みにワクワクしております。本日の例会もよろしくお願いいたします。
さて、あと数日で9月です。9月になればチャリティーゴルフコンペが翌月に開催されます。髙橋委員長をはじめ着々と準備と集客が進められています。しかし、そろそろ皆様の力を結集しないと間に合わないところに差し掛かってまいりました。全体像を会員の皆様にお見せできていないこちらの責任が多大にある中で、先日は担当の委員会の方々にお集まりいただき、全体像を説明して様々なご意見を頂きました。最低200名を集客しなければならない状況と、設営にあたり詳細な部分まで決めていかなければならない時期に差し掛かっていることをご理解いただきました。私のリーダーシップの足りなさで後手に回ってしまっていることをお詫びいたします。
これからの一ヶ月間はパスト会長をはじめとする歴の長いメンバーには集客にご尽力いただき、若いメンバーは小林会員、池田会員を筆頭に設営にご協力いただければと思います。ぜひ会員全員でチャリティーコンペを成功させましょう。
ところで、最近ロータリークラブの活動をしていて感じたことがあります。入会後しばらくの間は「ロータリーって・・」と何をやるにも疑問符というか、理解が追い付かなくて楽しむことが出来なかったのが正直なところです。しかし、幹事を経験して仕組みを理解し、会長になって行動をするようになり「ロータリーって楽しいかも?!」と感じ始めました。ちょっと遅いですよね。でも、役職が故にしなければならないことが多くある中で、いろいろと気づくことが多くなってきました。会長である以上、もっとロータリーを楽しみ、ロータリーの可能性を引き出し、入会して間もない会員の皆様にも楽しんでもらえるように情報を発信しなければならないと感じました。
会長経験者が半数近くいる当会はそれだけ魅力を発信できる可能性を秘めていると感じます。60周年を機に、多摩中グループの中でも存在感のある魅力あるクラブになりたいですね。本日もよろしくお願いいたします。
幹事報告:荒井幹事

【例会予定】
・9月2日(火) 12:30 第2745回 クラブ協議会(創立60周年実行委員会) 多摩信用金庫国分寺支店3F
【主な行事日程】
・8月31日(日) 14:30 青少年交換プログラム帰国 報告会 国立オリンピック記念青少年総合センター 出席者(会長・幹事・照木委員長)
・9月 9日(火) 18:00 多摩中グループ協議会 ホテルエミシア東京立川 出席者(会長・幹事・土井委員長)
・9月18日(木) ポリオ根絶チャリティーゴルフ 青梅ゴルフ倶楽部 出席者(会長・幹事・池田エレクト・奈須副幹事・髙橋委員長・田中将太郎委員長・大髙副委員長・森会員)
【チャリティーゴルフコンペPR】
・8月25日(月) 東京調布RC例会 調布クレストンホテル 出席者(会長・幹事)
【委員会開催予定】
・9月 1日(月) 18:00 創立60周年実行委員会 式典・祝宴委員会 東京ドームホテル
委員会報告
広報・クラブ会報・ガバナー月信・IT委員会:白石委員長

広報・クラブ会報・ガバナー月信・IT委員会は、今年度も萩原昌幸会長が掲げた「Enjoy ROTARY,Think about ROTARY」の活動テーマに準じて、わたくし白石と、谷田徹成副委員長、奈須智彦委員の3人体制で活動してまいります。詳しい活動計画につきましては事業計画書をご覧ください。
今年度は東京国分寺ロータリークラブ創立60周年記念事業を始め多くのイベントが計画されております。東京国分寺ロータリークラブのホームページには早速、周年事業のタイ王国バンカピロータリークラブとの協賛による、タイ国王陛下記念 眼科検診プロジェクト事業報告や、創立60周年記念 親睦チャリティーゴルフコンペの告知を掲載しております。また、51期から60期までの各パスト会長の皆様には所感原稿のご提出のお願いをさせていただいております。
創立60周年記念事業を成功させるには、会員の皆様が協力し合い、率先してイベントの周知活動や、参加者集客に参加していただくことが必要です。私も周年事業の経験は御座いませんが、出来る限りの協力と参加をしてまいりますので引き続きご指導の程、宜しくお願い致します。最後になりますが、今年度も皆様には色々とご協力をお願いしてまいりますが、何卒、宜しくお願い致します。
米山奨学・国際奉仕・クラブ特別基金:照木委員長

委員長を拝命し4期目になりました。副委員長は近藤パスト会長、委員は馬場パスト会長と宍戸パスト会長、クラブ特別基金委員会は委員長、副委員長と宍戸委員の3名で構成。
・萩原会長の国際奉仕方針
①タイ国バンカビRCとの復活事業
②グアムRC、ハーベストハウス継続的支援
委員会は可能な限りサポートします。
新たに出逢った新会員、また会員の皆様が意義深い奉仕活動が行えるよう必要な情報を発信していきます(情報の共有化)。
【ロータリー財団委員会報告】
(1)第1回米山記念奨学セミナー
7月16日、TKP市ヶ谷カンファレンスセンターで第1回米山記念奨学セミナーが開催されました。当クラブは一人5,000円を寄付しています。
・今期普通寄付:205,000円
・特別寄付(会長の寄付):100,000円
(合計 :305,000円)
・個人平均:7,261円
(地区の目標は一人20,000円)
・普通寄付累計:11,945,150
・特別寄付累計:28,774,593
(全寄付累計 :40,719,743)
(2)米山記念奨学は日本最大級の奨学生
過去134か国、24,829名(中国35% 韓国30%)、今年度継続奨学生699名、新規264名、計963名。47か国(中国40%)。
世の中偏見に満ちています。7月の選挙、NHK朝の選挙演説で、ある候補者の演説
①諸悪の根源はクルド難民
②そして中国人留学生、しかも奨学金を付与し優遇している。
質疑応答で委員長に「偏見をなくすため、積極的なPRが必要」と提案したところ、「全国組織のため、検討します」と回答をいただきました。
親睦活動委員会:土井委員長

親睦活動委員会委員長の土井満春です。本年度の親睦活動委員会の方針について述べさせていただきます。
萩原昌幸会長が掲げる本年度の活動テーマは「Enjoy ROTARY,Think about ROTARY」。ロータリーを仲間とともに存分に楽しみ、ロータリーについて深く考え理解するためにも、その大前提として会員相互の親睦が不可欠です。 ロータリークラブの良さは、全く職業が異なる会員、大きく年齢が違う会員が交わることによって、互いに新たな発見や気付きを生み、互いの個性や魅力を感じ合えることだと思います。
様々な職業の方が集うことに加え、当クラブの会員は90代から30代と非常に幅広いです。最年長は昭和5年生まれの近藤会員、最年少は平成4年生まれの吉田会員!戦争という我々から想像もできない時代を経験している会員がいらっしゃり、東京国分寺ロータリークラブ発足時からの会員がいらっしゃり、子どものころからスマートフォンやPCに自然に親しむデジタルネイティブ世代の会員がいらっしゃる。
このような幅広い年代・経験・職業のメンバーが集い、共に活動できる団体が他にあるでしょうか?このような幅広い年代・経験・職業のメンバーが集い、共通の目的、共通の話題を語れるという環境は決してあたり前のことではなく、本当に得難い奇跡のようなご縁だと思います。
会員の皆様におかれましても、積極的な会員間の親睦・懇親を心掛けていただいているかと思いますが、親睦活動委員会として1点加えるならば、ぜひとも同世代だけではなく、年代の離れた会員との対話をより一層大切にしたいと考えます。
若い会員は人生経験豊富な会員をつかまえて、文化・歴史・伝統を学ぶ。人生経験豊富な会員も若い会員をつかまえて、今の価値観や意識を知る。世代が違うことで敬遠したり、ましてや否定するのでなく、世代が違うことを楽しみながら交わることが当クラブの結束を更に強めることとなり、発展に繋がるものと信じて疑いません。
しかも今年は東京国分寺ロータリークラブ創立60周年という記念すべき年、親睦活動委員会はクラブの伝統と品位はしっかりと守りながらも、新たな試みを恐れず、現代の価値観とも調和した、楽しい親睦の場が提供できるよう努めてまいります。
皆様のご支援・ご協力を心からお願い申し上げます。
出席委員会:田中将太郎委員長

それでは、出席委員会より発表させていただきます。
本年の出席委員会は藤岡副委員長・井澤会員・本橋会員・榎本会員・鈴木岳男会員と私の6名です。
本年度、我々東京国分寺RCは60周年という節目の年を迎え、ここで改めて先人の方々に感謝する年でもあります。
永年培ってきた当クラブの伝統を守ると共に、現代に順応した活動・運動をしていくことも大切だと思います。
我々、出席委員会は例会の受付及び出席管理はもとより、欠席となってしまった方々にも積極的なメイクアップを推進し、他クラブの例会へご参加いただくか、東京ピースウィングEクラブの例会にWEBでご参加いただき、ロータリークラブの義務である例会出席をしっかりとフォローしてまいります。
そのほか、本日のように夜間例会の設営も親睦委員会としっかりタックを組んで会員皆様の益々の親睦、そして萩原会長の掲げる「皆でロータリーを楽しみ、ロータリーを深く考えて行ける」、そんな場所がご提供出来たらと思います。
1年間、どうぞ宜しくお願いいたします。
プログラム委員会:古川副委員長

プログラム委員会の副委員長の古川です。突然のご指名ですので焦っています。
奈須委員長に、プログラム委員会とはどういう仕事をすれば良いのか確認したところ、「卓話を企画します。」と言われました。新年度は、早速60周年事業に向けて、広尾ロータリークラブの方に卓話をお願いしました。私の5年強の会員歴の中でも、もっとも興味深い卓話の一つで、楽しく拝聴しました。
これからも楽しい卓話を企画したいと思いますし、会員卓話をお願いすることがあれば、是非快くお引き受けいただき、楽しい卓話をお願いします。また卓話の際は、是非質疑応答を積極的にお願いします。そこからまた会が活性化すると思います。
よろしくお願いいたします。
ロータリーの友地区代表委員:照木委員

7月1日、第2回ロータリーの友地区代表委員会が東京プリンス
ホテルで開催されました。
全国34地区代表委員とガバナー、事務局5名、役員30名が参加。
委員はガバナーの代理者として、ガバナーとロータリアンの懸け橋。RI会長のテーマ「良いことのため手を取り合おう」、田中ガバナーの「会員増強」「クラブ活性化」の方針に応えるため、ロータリーの友はアイデアや方法を見出すためのヒントや多様な切り口で情報を提供する。
(1)問題は厳しい財政状況
①2025-26年:11,403万円、一冊275円で提供
②会員数の減少世界では毎年15万人が入会、16万人が退会
③コロナ禍以降、広告収入の低迷
コスト削減のため次回11月13日の会議はリモートで行う。(参加者の時間も有効活用出来る)
(2)分科会でロータリーの友を皆様に読んでいただくための意見交換を行った。
(3)委員の役目
①毎月、配布前に熟読しレポートを提出。レポート内容は委員、ガバナーで共有する。
②来年2月6-7日、2750地区大会での写真撮影と記事を寄稿する。
(4)ロータリーの友8月号
①野生型ポリオウイルス症例数
・2024年:パキスタン74、アフガニスタン25、計99
・2025年1月1日~6月23日:パキスタン12、アフガニスタン2、計14
②ロータリーの友9月号に全委員の写真と所信表明が記載されます。
出席報告:田中将太郎委員長
会員数:44名 免除:4名 メーキャップ済:4 欠席:6名 出席率:85.00%
懇親会
司会:田中将太郎出席委員長
会長挨拶:萩原会長

ちょっと耳障りなことを言います。
委員会がせっかく設営してくれているにもかかわらず、喫煙のため
に多くの人がごそっといなくなってしまうのは、設営している人たちに
対して非常に申し訳ないと感じます。喫煙自体は悪いことではありませんが、もし喫煙する際は一人で行くなど、他の方も誘って5、6人でいなくなって、周辺が静かになってしまわないように過ごしてほしいなと思います。
会場内は喫煙可能ですが、喫煙しない方への配慮として、外に出て喫煙する方が良いかとも思いますので、ぜひこれらの配慮も含めて皆で楽しんいただければと思います。よろしくお願いします。
乾杯:井口パスト会長

私は3つの委員会に所属しております。
1つ目は、60周年実行委員会です。9月1日(月)に東京ドームホテルを下見してまいります。また、大田会員が地元の芸術家や映像作家の方々と交渉を進めてくださっていて、本当に頭の下がる思いです。
2つ目は、チャリティゴルフコンペです。このコンペはロータリークラブ関係者だけでなく、市内の様々な団体の方々が参加し、普段目に見えない幸せを感じる機会となると思います。集合時間は6時半となっているため少し早いのですが、皆さんご参加のほどよろしくお願いいたします。
3つ目は、炉辺会合の委員長です。炉辺会合は9月、10月、11月、そして来年の1月、3月に予定しております。8月8日(金)に横山さんの方からメールでご連絡させていただきましたので、ご都合の悪い方は早めにご連絡ください。調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。9月になりましたら、改めて第1回目の方へご案内をさせていただきます。
今年は萩原会長のテーマ、「Enjoy ROTARY」で楽しんでまいりましょう。それでは、今日も会員の皆さんと楽しい思い出作りができますよう、よろしくお願いいたします。
ニコニコボックス:土井委員長

萩原会長・荒井幹事:先日、チャリティーゴルフの委員会が開催されました。各メンバーが現状を理解して積極的に取り組んでくださり感謝します。チャリティーコンペ成功へ向けてニコニコします。照木会員:今日は島本さんの多大なるご厚意によりお店で真夏の夜の「ひとり・ライブ」を行います。下手ですが、ジャズトランペットを吹きます。場所代はボトル一本でヨロシク!感謝一杯。ニコニコです。池田会員:夏も終わろうとしておりますが、まだまだ暑い日が続いております。皆様、体調管理には充分お気をつけください。という事でニコニコします。
会員スピーチ
・藤岡会員

・宍戸会員

中締め:池田会長エレクト

会場の様子






